山梨県呼吸ケア・リハビリテーション研究会

研修会情報

2023年度 山梨県呼吸ケア・リハビリテーション研究会 研修会予定

年間テーマに沿った3回の研修会を予定しています。
開催形式:ウェビナー開催(ZOOM)
申し込み方法:各回1か月前ころからホームページからの事前申込制
参加費:1000円(HPから申し込み時にクレジットカード決済/事前申込制)
参加定員:100名(先着順)程度の予定
3学会合同呼吸療法認定士 認定講習会(12.5単位)

第25回研修会

「肺がんの病態と治療、がんリハビリテーション・放射線看護について学ぼう(実践編)」
(共催:帝人ヘルスケア株式会社)

日時:2023年10月14日(土)14:00〜16:30

14:00〜「肺がんの病態と治療について」45分
(山梨大学医学部 呼吸器内科 特任講師 池村辰之介 氏)
14:45~企業プレゼンテーション 15分
15:00〜「肺がんの呼吸ケア・リハビリテーション(実践編)」40分
(市立甲府病院 理学療法士 斉藤千代子 氏)
15:40〜「放射線療法を受ける患者の看護(実践編)」40分
(山梨県立中央病院 放射線看護認定看護師 早川里美 氏)

第26回研修会

「COPDの病態と治療・呼吸ケアリハビリテーションを学ぼう(実践編)」(共催:星医療酸器)

日時:2023年12月16日(土)14:00〜16:30

14:00〜「COPD の病態と治療について」45分
(富士川病院 呼吸器内科 医師 曽我美祐介 氏)
14:45〜企業プレゼンテーション 15分
15:00〜「COPDの呼吸ケア・リハビリテーションの基礎知識」 40分
(帝京科学大学 理学療法科 平賀 篤 氏/佐野徳雄 氏/新永拓也 氏)
15:40〜「COPD の呼吸ケア・リハビリテーションの実践」 40分
(健康科学大学 理学療法科 元山美緒 氏/帝京科学大学 理学療法科 山田洋二 氏)

第27回研修会

「誤嚥性肺炎の病態・治療・看護について学ぼう(基礎・実践編)」(共催:株式会社フィリップス)

日時:2024年3月9日(土)14:00〜16:30

14:00〜「誤嚥性肺炎の病態と診断・治療について」45分
(山梨県立中央病院 呼吸器内科 川口諒 氏)
14:45〜 企業プレゼンテーション 15分
15:00〜「誤嚥のメカニズム・口腔ケア・食事介助についての基礎知識」40分
(山梨県立中央病院 摂食嚥下認定看護師 渡邊淑子 氏)
15:45〜「誤嚥を予防・改善するための看護ケアを実践してみよう」40分
(市立甲府病院 摂食嚥下認定看護師 清水孝子 氏)

第17回 呼吸リハビリテーションサイエンスフォーラムのご案内(開催期間:2022年11月)

新たな疾患ガイドラインや診療の手引きを見据えて

<開催趣旨>

2022 年には、COPD や特発性間質性肺炎のガイドラインが改訂され、COVID-19 については罹患後症状マネジメントに関する手引きが出版された。
本会では、エキスパートの先生方にポイントを解説して頂く。
また、関連事項をご提供したい。

開催期間〈視聴可能期間〉

2022 年11 月1 日(火) ~ 11 月30 日(水)

参加受付期間

2022年8月1日(月)~10月23日(日)
参加費 1,000 円/定 員 500 名
参加申込 : 申込方法、受付状況はホームページをご覧ください。

当フォーラムに参加(視聴)された方で、条件を満たした方は以下の点数・単位が得られます。

第7回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 甲信越支部 学術集会のお知らせ

第7回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 甲信越支部 学術集会
甲信越地区呼吸ケア実技セミナー2022

呼吸ケア技術セミナー2022(山梨県開催)参加者募集のご案内

日時;2022年6月19日(日)9~12時*対面開催です。
実技内容;①RSST ②MWST(3ml)スコアリング ③フードテスト(FT)直接嚥下のコツ(講義は新潟会場より遠隔で当日会場内で受講し、実技は会場内で実施)
場所;山梨県JA会館(甲府駅より徒歩15分程度、目の前にバス停あり)
参加対象;山梨県内在住の方に限定し、30名(先着順)
参加費;2000円+支払い手数料(決済方法により異なる)

詳細とお申し込みは下記のページ内をご参照ください。

【第7回】日本呼吸ケア・リハビリテーション学会甲信越支部学術集会「甲信越地区呼吸ケア実技セミナー2022」(山梨) | Peatix

  • 参加状況はページ内に表示されますので、残数が確認できます。
  • コンビニ決済もできます。
  • 施設からまとめて参加申し込みすることもできます。
  • 3学会合同呼吸ケア認定士の単位や呼吸ケア指導士の単位取得が可能です。

久々の対面での技術セミナーとなります。ふるってご参加をお待ちしております。

山梨県呼吸ケア・リハビリテーション研究会